毎年12月の行事、指導員研修会がスタートしました。 今シーズンは、菅平会場を2連ちゃん。 いつもながら菅平会場は人が多い。 参加の先生方850名ほどに大して、我々ホスト側が50名程度となる。 コレだけの人数に対して、滑れるゲレンデは限られているため、 当然調整が入る(調整担当のご苦労は相当なもの) 今回我々のグループは、以下の割当でゲレンデと昼食会場を使用する事となった。 土曜日:フィットネス講習→雪上(裏ダボス)→昼食→雪上(ファミリー) 日曜日:雪上(白金)→ミーティング 天候は、初日午後より雪となり、翌日曜日は10cmは積もってたかな。 白金ゲレンデは条件がよいものの、視界がかなり悪く、最初から最後まで小回り系の バリエーションを行いました。 研修の先生方は私より2つ上ですが、滑りは健在です。 小回りで谷回り部分を見せる滑りの基礎が出来ました。 閉会式の頃には天気が回復し、青空が見えて気持ちよく終了です。 写真はいつもお世話になっている、キャプテンです。 さて、 土曜の夜には久しぶりにクラブの宿に顔が出せ、大先輩達とお会いすることが出来ました。 大先輩方とは「明日は一緒に滑ろう!」と約束させられたはずだったのですが、 いざ当日となったら、どうやら皆さま先に帰られたようで..... まぁそれは置いといて、夜には、昨シーズン指導員合格したS君の成長ビデオのお披露目も 大事なクラブ行事?でした。 ところで、 私の膝ですが、装具を付けてビッコで歩いている姿を見て、どうした?x2 の声がけだらけです。 歩くのは膝が伸びないのでしんどいですが、スキーを付ければ膝が曲がっている状態が ノーマルなのでかえって楽なんです。膝の故障も見分けがつき難い状態です。 下が固くなければ、多少の不整地でも問題なく滑れました。 研修会レベルでは問題ないですが、養成講習会レベルではちと不安なので 手術を早急に受けるべく調整に入ります。 |
<< 前記事(2007/12/14) | ブログのトップへ | 後記事(2007/12/19) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
週末はお疲れさまでした。大先輩の皆様との懇親会、資格取得同期との交流と、夜も昼もとても楽しい研修会でした。今度は大先輩の皆様と雪上で楽しく滑れたらと思っています。 |
S君 2007/12/17 12:26 |
<< 前記事(2007/12/14) | ブログのトップへ | 後記事(2007/12/19) >> |